例会のご案内 2020
2021年 2月例会 マクベス【東演】

作=W・シェイクスピア 訳=佐藤史郎
演出=V・ベリャコーヴィッチ
出演者=豊泉由樹緒、能登 剛、南保大樹、奥山美代子
反乱軍との戦いに勝利したマクベスは意気高く国王ダンカンのもとへはせ参じる途中、三人の魔女たちに出会う―に始まる『マクベス』は、シェイクスピア四大悲劇の一つ としてあまりに有名だが、今回とくに留意したいのは鬼才ベリャコーヴィッチ最後の演出作品になったことだ。
2月 | 12日 | 13日 | 14日 | 16日 | 17日 | 18日 |
13:30 | 〇 | 〇 | 〇 | ◎ | ||
18:30 | 〇 | 〇 |
※◎は12:30開演
![]() |
福岡県立ももち文化センター 〒814-0006 福岡県福岡市早良区百道二丁目3番15号 TEL:(092)851-4511 FAX(092)851-4545 https://www.momochi-palace.net/ |
2021 4月例会 俺たちは天使じゃない【イッツフォーリーズ】

脚本=矢代静一 作詞=藤田敏雄
音楽=いずみたく 演出=金澤菜乃英
出演=横堀悦夫、水野龍司
大塚庸介、吉田 雄
日本における創作ミュージカルの創始者・いずみたく氏の功績は演劇愛好者として永久に忘れてはならないと思う。
アコーディオンを肩に「うたごえ運動」の先頭に立ちながら数多くの名舞台を創り出した。
その出発点ともいえる名作を劇団とともに再創造するのが今回の例会意図といえる。
4月 | 12日 | 13日 | 14日 | 15日 | 16日 |
13:30 | 〇 | 〇 | ◎ | ||
18:30 | 〇 | 〇 |
※◎は12:30開演
ご注意 例会日程は、変更になる場合があります。
![]() |
福岡県立ももち文化センター 〒814-0006 福岡県福岡市早良区百道二丁目3番15号 TEL:(092)851-4511 FAX(092)851-4545 https://www.momochi-palace.net/ |
2021 6月例会 ドレッサー【加藤健一事務所】

作=ロナルド・ハーウッド
演出=鵜山 仁
出演=加藤健一、加納幸和、ほか
第二次大戦下のイギリス。若者たちは軍隊にとられ、年老いた座長と老いぼれた役者たちが上演を続けている劇場が舞台。
この劇が戦争と芸術の葛藤を描いたロナルド・ハーウッドの最高傑作と言われるのは、座長とドレッサー(付き人)との人間関係を見事なまでに表現したことに尽きる。
6月 | 9日 | 10日 | 11日 | 12日 | 13日 |
13:30 | 〇 | 〇 | ◎ | ||
18:30 | 〇 | 〇 |
※◎は12:30開演
ご注意 例会日程は、変更になる場合があります。
![]() |
福岡県立ももち文化センター 〒814-0006 福岡県福岡市早良区百道二丁目3番15号 TEL:(092)851-4511 FAX(092)851-4545 https://www.momochi-palace.net/ |
2021 8月例会 母と暮らせば【こまつ座】

監修=山田洋次
脚本=畑澤聖悟
演出=栗山民也
出演=富田靖子、松下洸平
原爆から三年後の1948年8月9日の長崎。あの日行方不明になった息子・浩二が帰ってくることを諦めつつも祈る伸子は、ふと誰かの気配に気づく。「誰か、おると?」「僕だよ」。井上ひさし氏が生前みずから掲げたライフワーク三部作(ヒロシマ、オキナワ、ナガサキ)が遂に完結。
8月 | 18日 | 19日 | 20日 | 21日 |
13:30 | 〇 | 〇 | ◎ | |
18:30 | 〇 | 〇 |
※◎は12:30開演
ご注意 例会日程は、変更になる場合があります。
![]() |
福岡県立ももち文化センター 〒814-0006 福岡県福岡市早良区百道二丁目3番15号 TEL:(092)851-4511 FAX(092)851-4545 https://www.momochi-palace.net/ |
2021 9月例会 愛の讃歌‐ピアフ【エイコーン】

構成・演出=加来英治
出演=栗原小巻
ピアノ=城所 潔
栗原小巻がはじめてピアフを演じたのは1986年。九州をはじめ全国各地の鑑賞団体で数多く上演を重ねてきた。今回はピアフの歌への情熱と、栗原小巻の演劇への情熱を重ねあわせた新しい上演台本をもとに、愛と哀しみに彩られた『バラ色の人生』がピアフの挽歌として上演される
9月 | 10日 | 11日 | 12日 | 13日 | 14日 | 15日 |
14:00 | 〇 | 〇 | 休演日 | 〇 | ||
18:30 | 〇 | 〇 |
ご注意 例会日程は、変更になる場合があります。
![]() |
福岡県立ももち文化センター 〒814-0006 福岡県福岡市早良区百道二丁目3番15号 TEL:(092)851-4511 FAX(092)851-4545 https://www.momochi-palace.net/ |
2021 10月例会 泰山木の木の下で【劇団民藝】

作=小山祐士
演出=丹野郁弓
出演=日色ともゑ、桜井明美
千葉茂則、塩田泰久
小さな汽船が行き交う瀬戸内海の平和な島々。誰からも親しまれながら堕胎罪を犯したハナ婆さんと彼女を取調べる木下刑事。しかしその二人には戦争中の消し去ることのできない共通の深い悲しみと怒りがあったのだ。64年と90年に過去二回例会に迎え大好評を博し今回は待望の再々演。
10月 | 15日 | 16日 | 17日 | 18日 | 19日 | 20日 |
13:30 | 〇 | 〇 | 休演日 | ◎ | ||
18:30 | 〇 | 〇 |
※◎は12:30開演
ご注意 例会日程は、変更になる場合があります。
![]() |
福岡県立ももち文化センター 〒814-0006 福岡県福岡市早良区百道二丁目3番15号 TEL:(092)851-4511 FAX(092)851-4545 https://www.momochi-palace.net/ |
2021 12月例会 ミュージカル O.G.【劇団NLT】

脚本・作曲=まきりか
演出=本藤起久子
出演=阿知波悟美、旺なつき
池田俊彦
スター歌手を夢見て上京し38年。新宿・歌舞伎町の小さなキャバレーで歌い続けている二人の女性。明日を夢見た若かりし頃は過ぎ、老いと夢の狭間でいま場末の歌手人生は終ろうとしている。この店もあと一週間で閉店なのだ。そんな彼女たちに起こったとびきり上質な奇跡。それは…。
12月 | 3日 | 4日 | 5日 | 6日 | 7日 |
13:30 | 〇 | 〇 | ◎ | ||
18:30 | 〇 | 〇 |
※◎は12:30開演
ご注意 例会日程は、変更になる場合があります。
![]() |
福岡県立ももち文化センター 〒814-0006 福岡県福岡市早良区百道二丁目3番15号 TEL:(092)851-4511 FAX(092)851-4545 https://www.momochi-palace.net/ |
2022 2月例会 いのちぼうにふろう物語【無名塾】

原作=山本周五郎
劇作=隆 巴 演出=林 清人
出演=仲代達矢
無名塾総出演
山本周五郎=原作、隆巴=劇作のこの作品は仲代さんにとっても無名塾にとっても生涯忘れられない特別な舞台といえます。劇作が完成すると同時に宮崎(隆巴)さんが亡くなられたため97年に追悼公演として圧倒的な評価を得、今回は仲代さんの長い俳優人生を飾る再々演となります。
2月 | 14日 | 15日 | 16日 | 17日 | 18日 | 19日 |
13:30 | 〇 | 〇 | 休演日 | ◎ | ||
18:30 | 〇 | 〇 |
※◎は12:30開演
ご注意 例会日程は、変更になる場合があります。
![]() |
福岡県立ももち文化センター 〒814-0006 福岡県福岡市早良区百道二丁目3番15号 TEL:(092)851-4511 FAX(092)851-4545 https://www.momochi-palace.net/ |
2022 4月例会 一銭陶貨【文学座】

作=佃 典彦
演出=松本祐子
出演=中村彰男、高橋ひろし
上川路啓志、奥山美代子
第二次大戦末期、明日をも知れぬ命をかけて「陶貨製造」に心血を注いだ人間たちのこれは実話の基づいた物語。陶芸家の次男・昭二は訳あって陶貨作りに取組むことになるが、予期せぬ困難が次々に襲いかかるなか、瀬戸の「窯ぐれ」の意地をかけた闘いが続く。そしてついに完成するが……。
4月 | 11日 | 12日 | 13日 | 14日 | 15日 |
13:30 | 〇 | 〇 | ◎ | ||
18:30 | 〇 | 〇 |
※◎は12:30開演
ご注意 例会日程は、変更になる場合があります。
![]() |
福岡県立ももち文化センター 〒814-0006 福岡県福岡市早良区百道二丁目3番15号 TEL:(092)851-4511 FAX(092)851-4545 https://www.momochi-palace.net/ |